【2025年10月14日放送】FMラジオ「EQこころの空間」vol.38

【パーソナリティ】

石橋よしこ
岩尾一豊(チョクラジ局長/ジャッキーさん)

今月の放送は、久しぶりにジャッキーさんと2人でお届けする、ゆったりとした時間になりました。

今回も3つのセクションに分けて、それぞれ少しずつ違うテーマでお話ししています。

どのテーマにも共通しているのは、EQ(感情的知性)を育む学びの場でも大切にされているアプローチだということ。
日々の暮らしや仕事の中でも、きっと役立つヒントが見つかると思います。

①「振り返り」の大切さについて

「人は経験を重ねて成長する」とよく言われますが、そこに“振り返る時間”をもつことで、気づきや学びがぐっと深まります。
過去の出来事を客観的に見つめ直すことで、自分の中にある思いや行動のパターンに気づくことができるのです。
ジャッキーさんとは、「そもそも“振り返り”ってどんなイメージ?」という話題から、いろいろと語り合いました。
お聴きの皆さんにも、ご自身の“最近の振り返り”を思い浮かべていただけたら嬉しいです。

②「ジャーナリング(書く瞑想)」について

「書く瞑想」とも呼ばれるジャーナリング。
頭の中でぐるぐるしている思考や感情を、ただ紙に書き出していくだけのシンプルな方法です。
ペンを動かしているうちに、心の中が少しずつ整理されていく──そんな不思議な効果があります。研究でも、ジャーナリングはストレスホルモンを下げたり、免疫力を高めたりする働きがあるといわれています。
そして何より、自分の心と静かに向き合う時間が、EQの土台でもある“セルフ・アウェアネス(自己認識)”を育ててくれます。

③「環境の変化(新しいことにチャレンジすること)がもたらすもの」について

最近、私自身が北九州と神戸の二拠点生活を始めたのですが、
新しい場所での暮らしは、それだけで脳がいきいきと目を覚ますような感覚があります。
初めて出会う人、初めて歩く道、初めての経験──。
そのひとつひとつが新しい刺激となって、自分の中にあった“いつもの思考パターン”にも気づかせてくれます。
環境を変えることや、新しいことにチャレンジすることは、きっと心にも脳にも良い栄養になりますね。

よければ、以下のリンクから番組をお聴きください。

来月はスペシャルゲストをお迎えしてお届けします。どうぞお楽しみに!

【今月の3曲】

•“Try Everything” by Shakira
•“Golden” from the movie K-Pop Demon Hunter
•“Brave” by Sara Bareilles

 

 

>無料メールマガジン配信中

無料メールマガジン配信中

メルマガ購読はこちらからお申し込みください。 メルマガに登録いただくと今後のワークショップ情報、セルフコーチングのヒントなどもお知らせいたします。 これより先は、外部サイトに移動します。